今まで使っていたコーンリターがそろそろ無くなってきたので、広葉樹マットもハリネズミに人気だったようで購入してみました。その違いを比較したいと思います。
コーンリターの良かった所
- パラパラしていて細かい石のようなもので清潔感があります。
- ペットシーツの上に置いても重みがあってハリネズミがペットシーツを引っ張ることなく暮らしています。
良くなかった所
- 翌朝ゲージの掃除を家内がするのですが、ウンチョとかをティッシュペーパーで拾いその後ペットシーツを取替て、ハリネズミサンドを散らしてしまったりするのを一度振るってから敷きます。その為結構ゲージの掃除に時間がかかって大変そうに感じます。
- 最大でも10リットルサイズしか買えず、割高感があります。それでもハリネズミからしてみれば快適そうにも見えます。
参考サイト コーンリター
広葉樹マットの良かった所
- 大袋でも購入出来お得です。
使用した感想としてはこれくらいしかなかったです。
良くなかった所
- ハリネズミ3匹もいるのでお得サイズをと思い、大袋の13.6kgを購入したんですが、袋を開いた所コーンリターとは違い、毛羽立つ感じの埃っぽさが出そうで印象としてはいいとは言えない気がします。
- 結構軽いのでペットシーツの上に広葉樹マットを敷いてもペットシーツをぐちゃくちゃにしちゃいます。
普段だとハウスの中で寝て出てこない「ごま」と「きなこ」ですが、ふたりでハリネズミサンドの上で寝ているので、ハリネズミ達も気にくわないんだな (+д+;lll って感じ。
家内からも「この床材よくないよ。」って言われ、13kgも残っているので解からない品は小袋で買えば良かったと後悔しています。(-_-;
更新
広葉樹マットの使用方法が間違ってました。
最近解かった事ですが、広葉樹マットを使用する際はペットシーツを敷かずに使用した方がいいようでした。
広葉樹マットを厚み3㎝位にして全体にしくといいようです。
掃除方法
うんちをティッシュペーパーを使ってつまんですてます。
濡れている部分をすてます。
足りなくなった広葉樹マットを足します。
以上です。
意外と簡単でした。
2週間位で広葉樹マット全体が匂いが付いてくるようでしたら、広葉樹マットを総入れ替えします。
最近になって気付いたのですが、人気ブログのはりねずみのがんもさんのゲージの様子を見ると人工芝を使っているようで、人工芝だったら掃除の手間とかも削減出来るのかな?と検討中です。
あとはりねずみのがんもさんのアルミフレームのゲージも気に入っちゃいました。
このゲージ自分でも自作出来ないか検討中です。
床材一つ取っても ハリネズミが気持ちよく。飼い主が掃除しやすい環境ってむずかしいな?と実感されられちゃいます。