自作ケージが完成しました。
仕様としましては900サイズのメタルフレームにぴったりサイズ
正面アクリルパネルで画像では解りませんがネジでロック使用
今回初めて人工芝マットを採用しました。
ネットの所に暖突も付けれる使用になってますが、まだ購入していない為パネルヒーターとエアコンで温度を取っています。
今の所回転車は多頭飼いなので設置予定していません。
その代わり砂場を近日中に設置する予定です。
シナモンの「きなこ」の家族がこのゲージに引っ越しました。
家族で寒かったようでリバーシブルヒーターの上に隠れてしまってました。(;^ω^)
大型自作ハウス
ハウスがなかったので家内がペットショップにて家族全員がゆっくり入れるハウス見つけて来て写真を送ってくれたのですが、このハウス安くなってたよ。
5000円位が3500円だって(大体の金額)確かに1500円安いのはお得感はありますが、こんなに大きなハウスいつまで家族全員で使うか分からなかったので、このハウスを購入を断念してもらい、一時的に使うために得意の100円ショップで似たようなサイズがないか探す事にしました。
上のハウスの代用で下のバスケットを使うことで決定!
上部は影になるし、側面は少し覗けるのでいいのではと感じた為です。
入口となる側面をカットしハウスが完成。
自作ケージでの食事風景
正面から少し覗けたりしていい感じです。
正面からハリネズミがごはんを食べてるところを見れるのはやはりいいですね。
網タイプゲージでの食事時風景
以前は小さなケージでキツキツだった上に、真上からしかゴハンを食べてる時写真が撮れないのが難点でした。
その他のゲージも引っ越ししました。
何とか引っ越しも完了し一安心です。