ハリネズミのブリーダーとしてとして登録しました。

ブリーダー登録したきっかけ
家内が専業主婦でいる為、何か仕事として働ける事が出来ないか?と言うのが一つのきっかけでした。
内職とかもろ仕事というのは嫌がるし、動物がとても好きなので動物を育てて商売出来たらと思いブリーダーを考えました。
犬や猫の方が人気がありますし、1匹の価格もハリネズミの10倍位するので出来ればそちらの方がよかったのですが、ハリネズミがいいと言う事でハリネズミに決定しました。
ブリーダ登録の 方法とは?
ブリーダーになるには保健所から「第一種動物取扱業登録証」というのが必要になってきます。
この証明書を取得するにあたって動物取扱責任者を1名以上決めていいただきます。
動物取扱責任者はどうしたらなれるの?
- ペットショップなどに6ヶ月以上実務経験がある事
- 動物取扱業の種別に係る知識及び技術について1年間以上教育する学校などの教育機関を卒業していること
- 動物取扱責任者等の満たしている資格
上記のいずれかを満たしていれば動物取扱責任者になる事はできます。
我が家では3番目の資格を「愛護動物取扱管理士」という試験を取得して家内が動物取扱責任者になりました。
登録にその他申請手数料、平面図、申請書などが必要になってきます。
詳しくは最寄りの保健所 動物愛護係へお尋ねください。
ご家族募集のハリネズミ
今我が家にハリネズミの子供たちがノーマル4匹シナモン4匹いるのでもうすでに販売は可能の状態です。(生後1.5ヶ月から2ヶ月)
元気いっぱい暮らしています。
ハリネズミの子供達ご家族募集中です。詳しくはこちら↓
我が家から出たハリネズミ紹介
友人(男性)がアパート暮らしで一人住んでいるのですが、ハリネズミが欲しいとの事で格安で譲ってあげた所「家に帰って来るくると近寄ってくるよ。」って喜んでいます。
近寄って来る秘訣としては主食のごはんは皿にいれて。
おやつのミルワームはピンセットを使用し与えすぎない程度に。
を気を付けもらうことで、近寄って来るようです。
家内が大事にしていたハリネズミがよその子になって寂しがっていましたが、友人から愛情たっぷりとお世話して頂きハリネズミも喜んでいるようです。
最近寒くなってきたので我が家ではハリネズミがいる部屋はエアコンが常時点けっぱなしですが、友人宅は爬虫類のゲージで毛布を被せて使用している為、暖突とパネルヒーターでエアコンを常時点けっぱなしにしなくても温度は取れているようです。
トイレもハリネズミの砂でする様でゲージの掃除もそんなに大変でなく、1日2回朝と夕方に掃除と餌やりをする程度のようです。
ブリーダーのホームページを開設しました。
気になる方はお問い合わせください。↓